日動火災いわき中央代理店より観光案内その8


ふくしま海洋科学館

 今週は小名浜港の新名所ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」の取材に行ってきました。場所は、常磐自動車道いわき湯本I.C.から約20分小名浜港いわき ら・ら・ミュウとなり、目立つ建物ですのですぐわかります。というように全館をガラスでおおった斬新なデザインの建物です。一般1600円、子供800円の入館料を払って入ってみると、写真の右のような鋭い牙を持った魚が目に入ります。では説明、黒潮と親潮がであう「潮目の海」----「アクアマリンふくしま」は、福島の海の大きな特徴である太平洋の「潮目」をテーマに、様々な視点から海の不思議を解き明かす、新しいタイプの海洋ミュージアムです。人と自然との関わりなどを通して「人と地球の未来」を語りかけます。


 1F プロローグ海・生命の進化 旅のはじめは海がもたらしてくれた進化の歴史にふれてみましょう。  @エントランスホール(1F) 自然光がやさしくふりそそぐ、不思議な海への入り口です。A海・生命の進化(1F) 「化石」や「生きた化石」とよばれる生き物たちをとおして、生命の進化をたどります。B福島の川とえんがん(4F) 川、池、沿岸。そこに生きる生き物たちを水の流れに沿ってみることができます。C北の海の海獣(3F) 南と北の生き物たち・海がもつ多様性と、海の文化や科学について学べる体験コーナーで、親潮のふるさとにくらす北の海の生き物たちに出会えます。Dオセアニック・ガリレア(3F) 潮目の海を文化と科学の視点から紹介する参加体験型のコーナーです。ゲーム感覚で学び、ワークショップでの解説もあります。
 E熱帯アジアの水辺(3F) 黒潮のふるさとと熱帯アジアの水辺を自然光と温室で再現。マングローブとそこに生息する生き物たちが観察できます。F潮目の大水槽(2F) 水量2050トンのメイン水槽。黒潮と親潮の生き物たちの違いがわかります。歪みなく見える三角形の水中トンネルは世界初採用。まるで海の中を散歩している気分です。潮目のトンネルを境に、カツオやキハダたちがむれ泳ぐ黒潮と、ニシンのむれや海藻がしげる親潮をくらべて見ることができます。Gふくしまの海(2F) 世界ではじめて水槽内繁殖に成功したサンマをはじめ、福島の魚たちが見られます。Hタッチングプール(2F) すぐ隣のワークショップで楽しく解説を聞き、磯の生き物たちに直接触れて観察ができます。福島県いわき市小名浜辰巳町50 TEL0246-73-2525 http://www.marine.fks.ed.jp アクアマリンふくしま ふくしま海洋科学館

さて、今週の問題です。写真の映像はどこでしょう


日動火災関係のリンク

日動火災 本社
銀座 日動画廊の紹介
笠間日動美術館
日動火災 三重支店

インターネットよろず情報

気象庁 天気図
福島県のホームページ
県内各市町村へのリンク
パソコンパーツ譲ります探してますコーナー
パソコンの製作、再生承ります。

スポンサー

日動火災いわき中央代理店へのメールは ここを クリックして下さい。
緊急時の対応、連絡先は ここを クリックして下さい。
お酒のことならなんでも 株式会社 正駒 へどうぞ
書籍、くすりのことは 菊地書店、菊池薬局 へどうぞ

バックナンバー

8月16日号(美空ひばり) 8月26日号(須賀川牡丹園) 9月13日号(水石山) 10月11日号(Jヴィレッジ) 11月3日号(PCパワーアップ) 11月19日号(白水阿弥陀堂) 12月14日号(味覚情報) 1月3日号(謹賀新年) 1月19日号(新春放談) 2月2日号(いわき市石炭化石館) 3月7日号(いわき市フラワーセンター) 4月5日号(松ヶ岡公園) 5月2日号(いわき市アンモナイトセンター) 6月13日号(楢葉町歴史資料館) 7月4日号(高玉金山) 8月8日号(小名浜港祭り) 9月6日号(勿来関文学歴史館) 1月3日号(謹賀新年) 2月6日号(鶴岡八幡宮) 4月9日号(桜ごよみ) 5月6日号(合戦場の桜) 6月17日号(八幡太郎の銅像) 11月19日号(京都の旅) 1月3日号(謹賀新年2001)